コイのハムあらためハムユイで鹹魚鶏粒炒飯を作った

スポンサーリンク

最近何人かに「わっきー『仕込んだ食材を忘れる』ってネタやり過ぎ」と言われた茸本です。
違うんよこれホントに忘れてるんよ、ちょっとでも付き合いある人なら解ってもらえると思うんだけど(;´д`)

ただ我ながら偉いなと思うのは、仕込みだけはちゃんとやってから忘れるので、微生物がちゃんと仕事してくれて美味しいものができるんだよね。あ、これ偉いのは彼らのほうか。


なにが言いたいのかというと、ご家庭でも簡単にできる発酵というのはたくさんあって、もっとみんな気軽にトライしてもいいんじゃないかってことです。
有用な微生物(EM菌の話ぢゃないぞ)は目には見えないけれど、温度と湿度、生やしたい菌の生える環境を丁寧に整えてあげて、信じておけば、発酵というのはだいたいなんとかなります。
あとはできたブツをしっかり確認して、もし予定とまったく異なる状況になってたら、残念だけど廃棄したらいいのです。


アボカドヨーグルトとか赤ちゃんの手ヨーグルトとか、キチ○イ発酵食品作っちゃう人はだいたい「○○菌に働いてほしい」っていう具体的な意志がないんだよね。「アボカドと豆乳でヨーグルト作りたい」とか「うちの赤たんのお手ての菌でヨーグルト作りたい♥️」とか、自分のやりたいように環境を作って、出来もしない目標を菌に押し付けてるだけですね。こういう人はブラック企業の社長みたいなもんだからね、付き合わないようにするのが吉ですよ。
「○○菌、僕は君に働いてもらいたい。だから君の働きやすい環境を作るよ。」っていう感覚がないといけません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

コイのハムがハムユイなのでチャーハン作ってみた

閑話休題。

先日作ったコイのハムですが、美味いんだけどやっぱりちょっと、生だと臭いんだよね……

全体的にナンプラー様の匂いがありまして、そのまま食べるにはややしんどさがあります。

考えると塩漬け発酵→干す、の手順を踏んだ魚って要はハムユイなんですよね。

シログチとエツで中華の発酵調味料「ハムユイ」的なものを作ってみた
「野食のススメ」第9回の記事が公開されました。 ↓↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 星海社Webサイト「ジセダイ」で 「野食のススメ 東京自給自足生活」 を連載しています!! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆...

だもんでこれはもうコイのハムユイと言ってしまってもいいはず。となればこの風味を生かした調理をするべきです。

というわけでやってみました。



コイのハムユイを細かく刻みます。それから鶏肉と


多摩川産カラシナを一口大に刻んでおきます。

チューブにんにくと生姜を油でじりじりと炒め、

コイを投入し、しっかりと炒めてから取り出します。


炒り卵を作り、


ご飯を炒め、各種具材を投入して強火でちゃっちゃと炒めます。火が弱いとカラシナの苦味が残るのでお気をつけあそばせ。

お皿に盛り付けて

できた! 鶏とハムユイのチャーハン(鹹魚鶏粒炒飯)!
いただきまーす!


……(≧~≦)うまぁぁぁーい!
味めっちゃ濃いし、旨味が弾けてる。ハムユイの匂いは高温加熱で穏やかになって、アミノ酸と塩味のふりかけみたいな感じで全体に広がっています。鶏肉との相性は抜群!

前にハムユイ作ったときも不思議だったんだけど、なんでこんなに発酵魚と肉が合うんでしょうねぇ。。広東料理の粋という感じがします。

味:★★★★☆
価格:★★★☆☆


ハムユイって淡水魚でも作ることがあるのかな? 広東料理だから基本は海水魚だと思うけど、中国広いから淡水魚の発酵食品も絶対にありそうだよね。。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
魚介その1(魚系) 発酵
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

  1. KEZAWA より:

    中国の淡水魚を使った発酵食品については、小泉武夫先生がNHK番組で
    広西チワン族自治区の鯉の熟鮓を紹介していました。
    なんでも子供誕生に合わせて作って保存しておくそうで、39年ものが登場してましたね。
    他にも牛、豚、犬、山羊、羊、兎、野鳥も熟鮓にするそうです。

    • wacky より:

      なれずしは淡水魚のほうがむしろ多そうですね。。生まれ年のなれずし、ワインみたいで素敵ですね。でも39年ものとか原型とどめてなさそう

タイトルとURLをコピーしました