茸本 朗

魚介その2(魚以外)

「局地的利用」の極み? 広島県で偏愛されるという「夜泣き貝」を食べてみた

東西南北に細長く、津々浦々に人の住む我が国では「隣村の〇〇(地名)の人は好きだけど、ここいらではあんまり食べんねぇ」という局地的利用食材がたくさんあります。高知県のイタドリとか、西湘のアブラボウズとか、隠岐のアメフラシなどが有名ですね。 ...
魚介その1(魚系)

ついにアナコンダサイズのダイナンアナゴをゲットしたので極大天丼にしてみた

先日、YouTubeの取材で2日連続ダイナンアナゴハントに向かい、長らく目標としていたお化けサイズの個体をゲットしました。 ポイントはダイナンアナゴの巣ともいわれる某岸壁。水深があり、海底に何条もの溝が走っていて、そこを通って...
植物

どこにでも生えてる草で辛子高菜……ならぬ「辛子カラシナ」を作ったらすごくハッピー

先々月のことですが、うちの近所にめちゃめちゃ美味そうなカラシナが生えてるのを見かけたんです。 カラシナは日本全国の河川敷にだいたい生えてるありがたい山菜(山じゃないけど)。葉も茎も蕾も食べられる上に種はマスタードになる...
スポンサーリンク
植物

日本で一番食中毒の多い有毒植物・スイセンでタピオカを作ってみた

突然ですが、日本で一番中毒事故件数の多い植物って、なんだと思いますか? 正解は スイセンです。そう、道端や花壇に植えられている、花の美しいあのスイセン(水仙)。 ちょっと信じがたいと思う人もいるかも知れませんね。花を愛...
植物

ジュズダマの「麦」としての可能性を追求する①:そもそも小麦粉の代用になるのか

ロシアのウクライナ侵攻が、我が国の食料市場に影響を及ぼしつつありますね。 イクラやウニ、カニ、スルメイカ、銀鮭といった魚介類が今後手に入りにくくなると推測されていますが、それよりも心配なのが小麦。日本の小麦自給率は13%に過ぎず、小麦生産...
魚介その2(魚以外)

誰でも採れるのにめちゃ美味い「シラタエビ」をとっつかまえて食べる

ちょっと前の話なんですけど、うちの近所でまた素晴らしい野食材に出会ってしまいまして。 シラタエビ、って言うんですけど、みなさま御存知ですか? こんな感じのエビです。最大でも7cmくらいの小型(小さいということもないけ...
魚介その2(魚以外)

干潟で出会えるリシケタイラギは普通のタイラギと変わらない美味

これまた先日のことですが、瀬戸内海某所で干潟採取を行っていたところ、海底にエクスカリバーのように刺さる貝を発見。 ぶっこ抜いてみたところ、長さ40㎝近いハボウキガイでした。 ハボウキガイは同じ仲間のタイラ...
魚介その2(魚以外)

山椒の味がするという「サンショウウニ」を捕まえて食べてみた

先日、夜の海でハントをしていたら、海底を歩くちょっと変わったウニを発見。 ピックアップしたところ、一見するとバフンウニのようでしたが、棘が長くすぐに別の種類だとわかりました。 棘は長いだけではなく、一本一本が偏平で先端が...
魚介その2(魚以外)

タコノマクラ、卵巣だけならちゃんとウニ

先日、夜の漁港で何かネタがないかとさまよっていたところ、拾ってしまいました。 憧れの「生きてるタコノマクラ」を。 タコノマクラは砂底に埋もれるようにして生息するウニの一種で、偏平ウニと呼ばれるものの代表種です。 ...
植物

百合界の悪役令嬢?問題外来種「シン・テッポウユリ」の百合根を食べてみた

新年あけましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いいたします。 というわけでのっけから釣りっぽいタイトルで恐縮なのですが早速やっていきましょう。 こちらの球根ですが、皆様ご覧になったことはありますでしょうか。 ...
タイトルとURLをコピーしました