野食

野食

ツノロウムシでコチニール色素を作ってついでに食べてみた

小学生のころ、駄菓子屋で購入した派手な色のお菓子を見ながら母親が言った。 「人工着色料を摂るとガンになるんだよ!」 そのせいか現在に至るまで、原材料に「赤色104号」なんてかかれている食べ物をみるとつい忌避してしまう。 そんな...
野食

イカに振られてシコイワシ祭り

今年こそは岸からヤリイカを釣りたいと思っている。 わが実家である東伊豆周辺の港では、今年もヤリイカが回遊してきたようで、特に年末年始はなかなかの好釣果に恵まれたという。 これは是非トライしてみないといけないと思い、仕事初めも一段...
野食

ウツボで作ったイラブー汁が抜群においしい件

先日釣ってきたウツボの尻尾寄りをひものにして保存しておいた。 これは例えば、木槌で叩いてから炙ればとてもおいしいつまみになるし、また小骨を切るように細切りにして揚げ煮にするというのも良い。 しかし、何をするにしても小骨が気になる...
スポンサーリンク
野食

どんこくらべ ~エゾイソアイナメとチゴダラ~

冬の夜釣りでじみーに、しかし意外にもうれしい獲物が エゾイソアイナメ。 全国的にドンコと呼ばれていて、そちらの方が通りが良い。 黒くてぶねりんとしたルックス、それに冬の夜釣りで釣れてくるとあって一般的な知名度は低く、深海魚の仲...
野食

本土唯一のコショウの仲間・フウトウカズラを食べてみた

戸田からの帰り道、車内で急に尿意をもよおしたので、父に頼んで車を路肩に止めて貰った。 用を足してふと目の前の木を見ると、絡みつくつるに赤い実が生っているのが見えた。 これはひょっとして… フウトウカズラはコショウ科のつ...
野食

アナハゼのち○ぽの刺身を食べた

先日の釣り納めでオハグロベラとともに釣れたオビアナハゼ。 せっかくなので食べてみたい。
野食

“天井馬鹿”オハグロベラの刺身は美味い

年末の釣り納めに、予定だと戸田のタチウオ釣り&生シラスすくいを予定していたのだが、お世話になっている係留船「ちどり丸」の釣果情報があまり芳しくなかったので断念。 テキトーに五目釣りでもしようかなと思って上州屋の釣り情報を調べてみると「...
野食

冬のウツボは至高 その4:モツも美味しいよ

寒ウツボ特集① 釣り方 寒ウツボ特集② 捌き方 寒ウツボ特集③ 調理 捌くときに頭につけたまま落とした内臓。 これまでは捨てていたのだが、ふと思いたって臭いをかいでみると、驚くことに少しも臭くなかった。 水のきれいな西湘の...
野食

冬のウツボは至高 その3:寒ウツボを美味しく食べる

寒ウツボ特集① 釣り方 寒ウツボ特集② 捌き方 寒のウツボを楽しもう 寒のウツボは脂がのっているので、様々な料理で楽しめるが、まずはやはり刺身で楽しみたい。 しばしば「脂ののったフグ」とも例えられるウツボだが、フグ同...
野食

冬のウツボは至高 その2:寒ウツボのさばき方

さて、こうして連れて帰ってきたウツボたち。 シンクを占拠された。 やっぱりメーターオーバーのウツボだと、風格が全く違う。
タイトルとURLをコピーしました