大豆を使わず発酵もしない「ヨーロッパでも自作できる味噌」を天然キノコ等から作ってみた

スポンサーリンク

「野食のススメ」第10回の記事が公開されました!(2017.4.1)
↓↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
星海社Webサイト「ジセダイ」
「野食のススメ 東京自給自足生活」
を連載しています!!

野食会in焼津ですが、まだ空きがいっぱいあります(爆)
アレか、バカ正直に「都内でも5月終わりにやります」とか言ったのが良くなかったか……
でもそこ黙ってても主催としてどうなんだって話だしなぁ……


焼津、遠いようで近いですよ。
新幹線を使えば都心から1時間とちょっと、車でも新東名と静清バイパスを使えばほんの○時間半くらいです(諸事情により伏字にさせていただきます)。

という訳で「野食会参加してみたいけど、いつも満席で参加できない」という方は、今回がチャンスです。
ぜひこの機会にご参加ください!
都内の会はどうせまた一瞬で席埋まると思うので……

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

アミガサタケ、ポルチーニ、トリュフ等から味噌を作ろう

欧風「和だし」とガストリックを作る

うん、良いだしが取れた!
ポルチーニ和だしはモリーユ和だしよりも風味がおとなしくてよりシイタケに近い印象を受ける。


固形部分を作る

メインとなる固形部分は、欧風味噌のうま味、香り、風味のベースとなるところだ。
本来は大豆が麹の力によってメイラード反応を起こし、あの独特な風味とうま味がもたらされるのだが、今回は発酵をせず熱の力でメイラード反応を起こす。

仕上げ

完成!!

もうちょい塩を足したらより本来の味噌に近いものになりそう。
発酵臭はないけど、そのまま食べるんだったら僕も「欧風味噌」のほうが好きかもしれない。

イチジクの種がプチプチと歯に当たるのはご愛嬌。。

味:★★★★☆
価格:★★★★☆ 手間賃


明日はこの「欧風味噌」がどこまで味噌の代用になるか、いろいろ試してみたいと思います。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
キノコ 発酵
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

  1. はじめまして!いつも楽しく読んでいます!

    タマリンドも使って梅干し代用で一品添えて、和食再現も面白そうですね!

    • お、それは面白いですね(`・ω・´)欧風○○シリーズで和風御膳を作っちゃうとかね、やってみたいですね

  2. すごいな……どう頭の中で組み合わせても味噌にならない。
    人類SUGEEEEEEEEEEEEEE

  3. かがくのちからって
    すげー

  4. 後天的な大豆アレルギーで味噌を食べられなくなったため、大変参考になりました!(T_T)
    試してみたいです!

    • お役に立てて何よりです! 手間はえらく掛かりますが、よかったら一度お試しを

タイトルとURLをコピーしました