最近話題の雲丹トリュフパスタとやらを作ってみた

スポンサーリンク

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
茸本朗 初の単著「野食のススメ -東京自給自足生活-」が発売されました!!
購入へのリンクはこちらの画像をクリック!

リアル書店でも、紀伊国屋さま、丸善さま、三省堂さま、八重洲ブックセンターさまなどの各店舗で目立つところに並べていただいています。
よろしければぜひ一度、手に取ってみてくださいませ。(ジセダイサイト内で試し読みも可能です)

購入された方、ぜひ通販サイト・アマゾンのレビューにもご協力ください。

あと今月末、焼津で野食会やります! 詳しくはこちら
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○




先日、めずらしく銅蟲さんから「これやって」とネタを振られました。
それがこちら
https://twitter.com/oishii_shitsuji/status/920923199533039616

フムーフムフムよいですね。
まず、西麻布っていうのがよい。
セレブリチーな人々の発する念が靄になり、やがて押し固まって具現化したようなレシピですね。

トリュフ自体は築地市場などで中国産の格安品が売られていますが、西麻布という土地柄、本場ペリゴール産の可能性もワンチャンあるかもしれない。
あるいはぼくら同様、イボセイヨウショウロのシロを知っていて、シェフ自ら採りに行かれているなんてこともありうるか。。

一度行って自分で食べてみたいとも思うのですが、「本日のパスタ」ということはいつもは提供されていないのでしょうね。。
それに西麻布で食事などしたら日常が毀損されていってしまうでしょう(財布的な意味で)。
仕方がないので想像と妄想で補完しながらやっていきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

雲丹トリュフパスタを作ってみた

今年はトリュフも発生時期が読みづらくて難しかったです。来年はいっぱい出てくれたらいいなぁ……


フライパンにバターを溶かし、生クリームを熱してそこにトリュフをすり下ろして入れ、小麦粉でとろみをつけて……
とやるのが正式なんでしょうけど、めんどいんでホワイトソースを使います。
気分を出すためにハインツの一番いいやつを使います。

フライパンで熱し、流動的になってきたら

トッピングくらいは生ウニを使おうと思い、吉池に見に行ったところ羅臼の塩水うにが……!
これはキター!!

でも贅沢にドカッと乗っけるよ!(≧∀≦)


銃口を突きつけられて「美味しいと言え、さもなくば……」というような、力ですべてをねじ伏せるような味がします。
「力こそパワー」を料理で再現するときっとこうなる。

味:★★★★☆
価格:★★★☆☆



悟空とベジータがポタラで合体してベジットになったような料理でした。
夢こそたっぷりありますが、最終的には「合体しないでそれぞれ頑張った方がよい」という結論になることもあるでしょう。
気になる方は作るか食べに行くかしてみてください。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
キノコ
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

  1. イクラは白醤油より普通の醤油の方が美味いと思うっす。
    今年のイクラは高すぎて、一度も買ってませんが…

  2. 羅臼雲丹「このデザート(白目)を買ったから私を捨てたのねっ」

タイトルとURLをコピーしました