岡山・児島湖産フナで鮒ラーメンを作ってみた

スポンサーリンク

※第7回の記事が公開されました!↓↓(2016.12.1)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
星海社Webサイト「ジセダイ」
「野食のススメ 東京自給自足生活」
を連載しています!!

yashoku_topfeature07

kimg4787

冷めると固まるほどにコラーゲン

コラーゲンがすごく、煮汁を冷やしたものは器を逆さにしても落ちることは無かったほどで、これがその強い味わいの一端を担っているということが容易にわかった。


コイ目の魚は美味なものが多いが、その中でもフナの美味さは突出していて、海水魚を含めたランキングでも相当上位に食い込めるだけの力がある。
なので、次また送ってもらえることがあれば、ぜひもっといろいろな料理を試してみたいと考えていた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

ふなミンチでラーメンを作ってみた

そして先日の豊栄便で、アイゴとともに届いたのがこちら。
kimg4785

……汁を、ご飯にかけてるけど、これが例えばうどんでも結構美味しそうだなぁ。
でも、麺に掛けるとなるともっとしっかり煮込まないといけないし、そうすると臭みが気になりそう。
そしたら炒めるのに使うごま油の量をもっと増やして、臭み消しのごぼうの量も増やして、煮詰めて……
……ラーメンの方が合いそうだなこりゃ。

よし、ラーメンにしよう!


kimg4789

kimg4792

ここに水を1リットル入れ、
kimg4797

kimg4802

kimg4803

kimg4791

kimg4795

kimg4800

kimg4805

kimg4819



さっそく食べてみよう。

kimg4821

風味の基本としてはやはり「魚介(煮干し)系」なのだけど、ゼラチンがすごいので鶏がら系のようなコクも感じられる。
魚臭さは当然あるのだが、海産魚のそれとはかなり異なり、アユやウナギのような川らしい香りがある。
これは僕にとっては心地よい香りだったのだが、連れにとってはやや厳しかったようで「ちょっと生臭いかも……」という感想だった。

kimg4824

総合的にはとても個性的でオンリーワンの、美味しいラーメンに仕上がったと思う。

味:★★★★☆
価格:★★★☆☆

これだけいろいろなラーメンが巷にあふれている時代、これくらい尖ったやつがあってもいいよね?

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
魚介その1(魚系) 豊栄水産
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

  1. 今は神奈川に住んでいるけど産まれも育ちも倉敷なんだよね、やっぱり自分のルーツは大切、フナは子供の頃食べたな

    • 岡山はとくに独特な食文化が豊富ですからね、折に触れてそういったものを意識されるのも楽しいのかなと思います(おせっかいですが)

  2. 炒めるってやっぱり、臭さを上書きするのにはとても効果的なのですね(’’
    ラーメンはおいしいものを作るには多大なる仕込みが必要で、個人レベルではまず無理すぎる!!!という先入観があってほとんど作らないのですが、ひき肉を炒めて旨味を出し、アーモンドプードルと豆乳でコクを足すという作り方で、坦々麺はよく作ります。
    意外とどんな作り方しても、ホァジャオと合わせるとエスニックな感じ☆でまとまるので嬉々として作るのですが…

    フナ坦々もうまそうだなと思いました(*´∀`*)
    今度作ってみようかなあ…フナ釣りも視野に入ってきました^q^

    • そうですね、とくに土臭さに対して、ごま油の力はやっぱり偉大です。
      僕もタンタンメン風に作ろうかなと思ったんですけど、まずはシンプルに作ってみました。タンタンもきっと美味しいと思います。
      でも、寒ブナって狙うと釣れなくなるんだよな……

タイトルとURLをコピーしました