初ガツオよりハガツオでしょ!

スポンサーリンク

☆★☆★☆

★☆★☆★





先日、久しぶりに片瀬漁港の直売所に行ってきました。

なお購入するとき、お会計のお姉さんに「ブログ見てますよ!」と言っていただきまして、非常にうれしくかつ申し訳ない気分になりました。失礼なこと書いてないよね……大丈夫だよね……?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

本ガツオよりハガツオでしょ!

さて、今回購入した魚の中で最も嬉しかったものがこの

歯が鋭いという理由で安易な名前を付けられていますが、なんせこの顔つきなので命名者の気持ちはよくわかります。
あと、キツネガツオと呼ばれることも多いようです。こちらも分かりやすい。

南西日本ではそこまで珍しくない魚だと思いますが、東京周辺ではなかなか見かけません。
見かけないから分からない、わからないから値を付けられない。
というわけでそんなにお高い魚ではないのですが、実はめっちゃ美味しい魚です(`・ω・´)
鮮度落ちが激しいのでなかなか市場に出てこないんですよね。とくに刺身用は手に入るならいつでも購入したいものなのですが……


今回は平塚で揚がったばかりということで、十分刺身にできる鮮度でした。
だったら刺身にするっきゃないじゃろ……

頭部周辺の硬い皮をそぎ、頭を落として3枚におろします。

今回はあえて、初ガツオスタイルに

このサイズでも腹皮がそんなに硬くなく、活〆ものなら銀皮造り(皮付きのままの刺身)がめちゃくちゃ美味しいでしょう。
自分で釣り上げられれば最高なんだけど、狙って釣るのはちと難しそう……
てーぼーさんかはるき船長に頼んだら釣らせてくれないかな……(`・ω・´)

味:★★★★☆
価格:★★★★☆



ソウダガツオしかりハガツオしかり、味だけなら本ガツオを凌駕するものがこの仲間には結構あります。
サバ科の魚はそういう楽しさもあるんだよね。。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
魚介その1(魚系)
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

  1. 初めまして、記事は大変興味を持ち読んでいます。軽井沢町の近くに住んでいますが、ハシバミジャムありませんね、殻付きのハシバミはありましたが。もう少し探します。
    ハシバミを磨り潰して面倒ですね。

  2. ハガツオは旬の時期で鮮度と血抜きがしっかりしてる物は本当に美味しいです。
    刺身は魚類の中でも最高峰と言うのもまんざらではないと思います。
    実際私は刺身は魚類の中でも最高峰だと思います。
    でもなかなかそこまでの物にありつけないのが実情で釣り人の特権だと思います。

タイトルとURLをコピーしました