鏡鯛と銀鏡を、様々な鏡に思いを馳せつつ食べてみた

スポンサーリンク

銀鏡、という言葉がある。

これを「ぎんきょう」と音読みすると、銀メッキを施す時に使用される化学反応「銀鏡反応」のことになる。

「しろみ」と熟字訓で読むこともある。
これは宮崎県西都市にある大字で、磐長姫命を祀る全国的にもレアな神社「銀鏡神社」があることで知られる。

そして「ぎんかがみ」と重箱読みすると、世にも奇妙な形をした珍魚が登場する。

ギンカガミ,吉池

ゴゴゴゴゴゴゴg

銀の鏡のような魚を捌く

ギンカガミはスズキ目ギンカガミ科の魚で、南方系の魚のため東日本で見ることはあまりないのだが、僕の行きつけであるところの御徒町吉池では、だいたいいつも丸干しの冷凍が売られている。

ギンカガミ,吉池

どうしてこうなった


見れば見るほど奇妙な形である。
インテリジェント・デザイン説を信じる人も、進化論を支持する人も、このギンカガミという魚の形の理由を説明するのは困難を極めるだろう。

アジに近縁だと言われているが未だにハッキリしていない。うちの連れはマンボウの仲間じゃないかと主張しているが可能性はゼロではない。

一番形が似ているのはアカマンボウ(マンボウとは遠縁)ではないだろうか。

アカマンボウ (google画像検索)

逆三角形のシェイプをしており、下の頂点のところ(腹鰭の基部)に肛門があるというのもなかなか不可解だ。

英語ではムーンフィッシュというらしいが、さもありなんと言える。

円に近く薄い体型、表面の銀メッキをしたような光沢、和名は間違いなく銀の鏡になぞらえられたのだろう。

干物なので通常はそのまま焼いて食べるのだが、内部構造が気になったので捌いてみた。

ギンカガミ,捌く

頭部とドレス、こう見ると普通の魚と変わらない


捌き具合としてはヒイラギに近いものがある。
どちらも薄っぺらくて捌きにくそうに見えるが、中骨が固く、包丁をしっかり沿わせて切ることで綺麗な三枚おろしにできる。
ギンカガミ,捌く

中骨が湾曲しているのがわかる


さて、これをフライパンで焼いていこうと思うがその前に…

銅の鏡のような魚を捌く

同じく吉池の鮮魚コーナーで見かけたので即バイトしてしまった

カガミダイ,吉池

ゴゴゴゴゴゴゴゴggg


カガミダイ

ギンカガミにも増してファンキーでパンクロックな見た目だ。

同科のマトウダイと極めて似た形をしているが、体表の色合いが全く違うことですぐに見分けることができる。
マトウダイはくすんだ黄土色に的のような円形模様があるが(的鯛と漢字があてられることもある)、カガミダイはそれが無く全身綺麗な銀色をしている。
マトウダイがフレンチ食材「サンピエール」としてプロを中心にかなり認知されているのに対し、カガミダイは漁獲量も少ないためか非常にマイナーだ。
これを見かけたときも、隣で売られていたマトウダイはプロらしき客が買い占めていったのに、カガミダイは全くの無視であった。
半値以下なのに…

さてこのカガミダイ、ギンカガミと比べてもより鏡感が強い。

カガミダイ,鏡

マジで顔を映せそう


いうなれば古代の祭器の一つ「銅鏡(青銅鏡)」のようなイメージである。
腹部の下縁や背鰭周辺に鋭利な突起があり、
カガミダイ,棘

油断すると怪我する


板で保護されたように角ばっている
カガミダイ

かっちょいい


のも、銅鏡の装飾とイメージが重なるのだ。

棘に気を付けて背骨を切り、肝と胃をつぶさないように丁寧に頭部を引っ張って取る。
肝の中にはイワシが大量に詰まっていた。

こちらも固い中骨に沿って、丁寧に包丁を進めていくと、薄っぺらいながらもまとまった量の身がとれた。
脂がのっていたので、半身は刺身にしてみた。

カガミダイ,刺身

脂がのって美味い


柔らかいが繊維がしっかりとしていて美味しい。
脂の甘みがあるので肝を添える必要はなさそうだ。
以前食べたことのあるマトウダイと比べても、このカガミダイは非常に美味しい。
マトウダイよりはるかに安いことが多いので、今後も見かけたら即バイトだ。

味:★★★★☆
価格:★★★☆☆

鏡のポワレ

これらの鏡系フィッシュを、オリーブオイルをたっぷり使ったポワレにしてみた。

ギンカガミ,カガミダイ,ポワレ

胃と肝もいっしょに


カガミダイの銀色は火を通してもそれなりに美しい。
ポワレは皮付きで作ることが多いので、この色味の良さはマトウダイよりも有利なのではないだろうか。
ギンカガミは取り立てて変化はない。

食べてみると、カガミダイの身は繊維に沿ってほぐれやすく、しっとりとして非常に上品だ。

カガミダイ,ポワレ

魚用ナイフとフォークで食べたい


胃袋はぷりぷりして歯切れよく、大きくて素晴らしい。
ギンカガミの方は干物になっているので同一には比べられないけど、より締まっていて青魚の風味が濃い。
というか、はっきり言ってしまえばアジの干物である。
比較しようと思って同じ料理にしたけど、普通に焼いて食べた方が美味しいかな。

味:★★★☆☆
価格:★★★☆☆

都内で面白い魚売らせたら吉池にかなうところはないな。
こことアメ横センタービル地下の変な食材をレポしていったら一生かかっても終わらないと思う。
肉のハナマサ秋葉原店を含め、職場から近くて大変助かるわ…

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
魚介その1(魚系) アメ横センタービル 吉池
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

  1. せつな より:

    どっちもほぼ同意。
    カガミダイの皮は干すとバケにも使えるよ。
    旨いから食っちゃうけど。
    毎日のようにあのへん歩けるのは羨ましいなぁ。
    てか、ギンカガミはあそこ以外で売ってるの殆ど見ないんだけど。
    座ってたセミホウボウを売ってもらえなかったのを今でも怨んでるだぜ!w

  2. wacky より:

    あーなるほど、確かにカガミダイのバケのサビキ、伊豆の釣具屋で見たこと有るなぁ…

    ギンカガミは全く見ないですね!南方系の魚らしいですけど、九州に居たときも見たこと無かったなぁ
    吉池にはなぜか常にあるんですよw

    今は飾りも含めて全部売って貰えますよ!売場責任者が代わったのかな?

  3. すいーと より:

    ぼくの仕事でもカガミダイが獲れるんですが、売っても安いので棄てろって言われるんですよね…心底もったいねぇなと思います。

タイトルとURLをコピーしました