金魚は納豆汁にして食べると旨い

スポンサーリンク

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
茸本朗の真・野食堂Zチャンネル更新中!
茸本朗が出演しているシリーズ動画「茸本朗の真・野食堂」がパワーアップしてYoutubeに殴り込み!
多彩なゲストと変なものを捕まえたり、ヘンなものを食べたり食べさせたりしながら楽しくやっていく予定です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


先日フナ先生にいただいた野生の金魚(和金)を、冷凍しつつちまちまと食べ進めています。

野生の金魚でめでたそうな蒸し物を作ってみた
先日、魚の分類学者として高名なフナ先生(@wormanago)から、赤い魚をいただきました。 やっぱりね、年末年始といえば赤い魚ですよね。大変めでたい。 ありがたく、調理させていただきましょう。 金魚はゲテモノじゃないぞ ...

まあ基本的には「飼育個体の野生化」であるところの金魚、この手のにおいがすることはしばしばあります。“泥臭さ”と混ざると、食材としては敬遠してしまう人もいるかもしれない。
うちでも「たぶん連れに食べさせたら『無理』っていうだろうな」と思いました。でも身はすごくおいしいから、ぜひ食べてもらいたいんだよな……

というわけでひと工夫してみることにしました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

金魚を納豆汁で食べてみた

“泥臭さ”や飼料臭さは基本的には「揚げる」と飛びます。なので中国では淡水魚はしばしば揚げて食べられます。
でもね、せっかくだから日本料理の手法でおいしく食べたいんだよね。なんてったって和金だし。
ということで用意したのがこちら

火を止めて味噌納豆を溶き、器に盛ってネギを散らせば

連れからも「なにこの魚美味しい! なんて魚?」と大好評でした。「金魚だよ」と伝えた後のリアクションについては皆様のご想像にお任せします。

味:★★★★☆
入手難易度:★★★★☆ 縁日の露店で……


これ、こんなに大きくなったものじゃなく、金魚すくいで売られているような幼魚でも、同じようにおいしく食べられると思います。
あれも唐揚げで食べる人はいると思うけど(いないか?)、よい出汁が出るのでこういう風に汁物にするのもありだと思うな。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
魚介その1(魚系)
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

  1. グンマー人にとって鯉は身近な食用魚でしたが(今は知らん)さすがに金魚は食ったことないです。
    田舎の祖父の家には小さいながら池がありまして、そこで金魚や鯉、錦鯉を飼ってました。
    理由はわかりませんが、だいぶ齢を重ねてデブった錦鯉を処分して食べたことがありました。
    洗いと鯉濃、甘露煮(「うま煮」という言い方はあまりしません。「うま煮」は別の料理法でした)で食べましたが、洗いはパサついてて煮付けたものは泥臭いというより川臭かったです、池で飼ってたのに。
    あれだけ太ってる固体なのになぜに脂が乗ってないのか不思議でした。

タイトルとURLをコピーしました