本物のギンポを刺身で食べたら、ダイナンギンポが所詮ニセモノに過ぎないということが分かった

スポンサーリンク

野食会にご参加の皆さま、今週末はどうぞよろしくお願いいたします。
今回もだいぶ変わったもの登場するみたいです。いち参加者としてたいへん楽しみ(`・ω・´)

ばかみたいに腹を減らして来てください。よろしくどうぞ🍄

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

ギンポとダイナンギンポは味が全然違う

先日、久しぶりに御徒町の方に出る機会があり、隙間時間に吉池に立ち寄ったところ

でも、それ、まったく違う魚なんですよね。


ダイナンギンポ,釣り

様々な釣りで外道として登場する“ギンポ”とされる魚は、ほとんどの場合ダイナンギンポという魚です。
これはギンポとついていますが、標準和名ギンポとは科のレベルで違うので、近縁種とも言いかねます。

しかし、ギンポって一体どこにいるんだろう? いわゆる「ギンポ釣り場」として知られる鎌倉の和賀江島や若洲海浜公園には何度も行きましたがダイナンギンポしか釣れていません。
一度本物も釣ってみたいものです。 

とは言え、ともにギンポの名を持ち、似たような場所で似たような生態をしている魚。

ダイナンギンポも天ぷらにするとむちぷりで美味い魚ということもあり、区別の必要性をそこまで真剣に考えてきませんでした。

ダイナンギンポを刺身で食べてみたけど…
首都圏近郊に暮らしていると、この時期のアウトドアはほぼ海に限られてくる。(狩猟免許のある人は別ね) 山菜やキノコも0になるわけではないが、選択肢が非常に少なくなり、労力・お金をかけて行く気になれない。 特にキノコの場合、この時期はも...

しかし今回、購入した本物のギンポを刺身で食べてみて、その認識は過ちだったと思い知らされました。

ダイナンギンポ,刺身

ギンポは煮付け、塩焼きなども美味しいそうですが、ダイナンギンポはやっぱりいずれも物足りないです。


彼らを「味が一緒」としてしまっては、彼らにも、またギンポというすばらしい食材を見いだした江戸前天ぷら職人にも失礼ですね。

今後は悔い改めて「ダイナンギンポは天ぷら専用魚、しかもギンポには遠く及ばない、一緒にしちゃダメ」ということを声高に叫んで参りたいと思います。
皆さんも是非一度本物のギンポを食べてみてください。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
魚介その1(魚系)
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

  1. 「ダイナンギンポとギンポは同じ味」説は嘘だったのか…! 今明かされる衝撃の事実!!

     北海道でダイナギンポを釣り、天ぷらにするも、まぁどうってことのない味。
    (きっと北海道にはイソスジエビがいないせいだ、餌のせいだ)と思っていましたが、根本的に種の違いだったのかも…

     これは価値のある記事! 
     続報に期待します。生息場所の違いも解き明かして下さいw

  2. この間5月中旬頃、東扇島西公園の方位計の近くでダイナンギンポではないギンポっぽい魚釣れましたよ!
    投げ釣りで釣れた海藻に絡まってたのでびっくりしました!

タイトルとURLをコピーしました