瀬戸内の魚でなんちゃって温燻にトライしてみた

スポンサーリンク

いただいたシカ肉を燻製にしようと思い、スモークチップの在庫を確認したが、現在我が家にはスモークウッド(ナラ)が一本しかなかった。

シカ肉の燻製は中心までしっかりと熱を通す必要があるので、スモークウッドは向いていない。
しょうがないからチップは買いにいくことにして、せっかく発掘されたこのスモークウッドを使った燻製を作ろう。


ナラのスモークウッドは「色付きがよく、魚向き」と言うことなので、魚の燻製を作ることに。

素材は…
KIMG1910

KIMG1909

内臓と鱗(皮)を処理し、タモリはハーブ塩と胡椒、砂糖を擦り込み、
KIMG2055

どちらも24時間おく。

翌日、ボウルに張った水に浸けて30分ほど塩抜き。
KIMG2047

仕方がないので、我が家で一番大きな中華鍋を用意し、スモークウッドを半分に折って火をつける。
KIMG2087

その上から2番目に大きな鍋を被せて煙の回るスペースをできるだけ小さく整え、その上から更に段ボールを被せて風避けに。

これだと熱源が近すぎて熱燻になりそうだけど、この日の気温は
-3℃

…むしろちょうどいいくらい?

このまま燃え尽きるまで放置。

外気温が低いせいか、ハーフサイズのウッドでも燃え尽きるのに3時間ほどかかった。

そのまま冷めきるまで放置して、

完成!
KIMG2102

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

タモリと黒下の燻製を食べてみた

では早速、いただきマース

…(`・~・´)
うん、燻製具合にもムラがあるw
でも大部分がちょうどいい感じの温燻に仕上がっていて、火が通りながらもしっとりした質感を失っていない。
KIMG2100

KIMG2157

これは他のスモーク魚には無い食感。
炙るとまるでベーコンのように脂がはぜて香ばしくなるのも素晴らしいポイント。

味:★★★★☆
価格:★★★☆☆

こんなテキトーでも燻製ってできるんだなぁ

今後はスモークウッドを家に常備しといて、面白い魚が手に入ったらすぐに燻製を作れるようにしとこうかな。

装備もこの程度で良いことがわかったので良かった。
全体的にムラなく温燻に仕上げようとするならやっぱりスモーカーが必要だと思うけど、煙がつきすぎたところは削り取って、生っぽいところは焼きながら食べれば問題はないので僕は気にならない。

今みたいな極寒期に作れば、表面をスモークした後に刺身で食べても良いわけだし。

とかなんとか言ってたらせつなさんがとんでもないものを食わせてくれはったんで、そいつもスモークやってみたいと思います。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
魚介その1(魚系)
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

  1. いつものように、楽しく読んでいたら、
    最後の一文の破壊力がハンパなかった。∑(゚Д゚)

  2. 美味しそうですね!!
    ところでサザエやアワビの燻製って同じような手順で出来ますか?

    • 下味のつけ具合と乾燥の度合いが味を大きく左右するかとは思いますが、できないことは無いと思いますよ。とくに干しアワビは本来は仕上げに燻製をするみたいですし

タイトルとURLをコピーしました