冬だ! 湘南でウルメイワシを釣ろう!

スポンサーリンク

※※※福岡野食会、引き続き募集中です※※※
1/25 12:00~ 福岡市 樋井川テラスにて開催
詳しくはこちらから





年明け早々に強い寒波が入ってくるとの予報を聞き、げんなりしています。
冬になっても釣れる魚はたくさんいますが、しかし寒波が来る頃になるとさすがにターゲットは減る一方。さすがに毎回毎回ウツボとゴンズイを釣るというわけにもいかないですし、釣りに行きたし獲物はおらず……というつらい状況が続きます。
以前なら横須賀に行ってアイナメでもワンチャン……と思っていましたが、ここ数年の東京湾内のアイナメは水温上昇に伴い絶滅寸前、手を出す気になれません。(温水の使用を減らすことで排水の温度が下がり、海水温の上昇を抑えることができるそうです、家庭レベルでできる環境保全。。)

しかし捨てる神あれば拾う神あり、いなくなったものの代わりに新しいターゲットもまた、現れています。
今回はその中でも最もお勧めしたい魚をご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

ウルメイワシの美味を侮るなかれ

三浦半島西岸から真鶴を経由し東伊豆まで続く相模湾・相模灘。沿岸にいくつもの港湾や岸壁、磯があり、釣り可能な場所もたくさんあります。
そのほぼすべての場所で、晩秋から冬の間中釣れ盛ってくれる魚がいます。

それは、ウルメイワシ

それから、最近ぼくが一番気に入っているのが

味:★★★★☆
価格:★★★☆☆



あ、大事なこと忘れてた!
ウルメイワシの釣り方ですが、サビキという釣り仕掛けの4号(小さいの)がひとつあればOKです。釣り餌も不要!
夕方になると、漁港や湾の奥まったところに大きな群れが入ってきて溜まるので、その中にサビキ仕掛けを通すだけでいくらでも釣れます。



★☆★☆★茸本朗の新刊が発売されました☆★☆★☆
さまざまなヘンテコ・トンデモ・絶品食材を食べていろいろな目に遭った茸本の体験記が、cakesでの連載を経て単行本になりました。

ブログとはまた違った切り口の文章をお楽しみいただけると思います。ぜひお手にとっていただけると嬉しいです!

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
魚介その1(魚系)
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

タイトルとURLをコピーしました