チリメンモンスターならぬ「サクラエビモンスター」を食べた(ワニトカゲギス編)

スポンサーリンク

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
cakesにて茸本朗の連載
野食ハンターの七転八倒日記
が始まりました!

ダーダン♪
ダーダン♪

ダーダンダーダン♪
ダンダンダンダン
ダンダンダンダン


スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

【朗報】ワニトカゲギス

出オチをお楽しみいただきましたところで、本日の特選食材はこのモンスター顔の御仁です。

・鱗が目立つ
・細長い

……これ、ワニトカゲギスじゃん!?
古谷実先生の漫画のおかげで名前だけはよく知られているけど、その実態を知る人が全然いないというアレ。

ワニトカゲギス目というグループの代表種で深海ではそれなりの勢力を保っているようですが、いかんせんサイズが小さいため、釣り人には無視され漁師には捨てられる不遇の魚です。

この顔で1mくらいあったら、深海でも天下獲れるし、人間社会でもスターダムにのし上がれそうな気がするのに、大変残念です。
リドリースコットが大喜びでサクラエビ漁船に乗りに来るでしょう。

エイリアン顔といえばワラスボが有名ですが、

有明海のアイドル系エイリアン「ワラスボ」が釣れたので咬まれてみた
「野食のススメ」第9回の記事が公開されました。 ↓↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 星海社Webサイト「ジセダイ」で 「野食のススメ 東京自給自足生活」 を連載しています!! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆...

あれよりもこのワニトカゲギスのほうがイイ顔してると思うんですよね。
カワイイ……食べちゃいたい……

【悲報】ワニトカゲギス、まずい

というわけでさっそく食べちゃいましょう。

……Σ(´×Д×`;)
オゥッこれは……クッソまずいですねぇ……
ちょっと悪くなったアカエビのミソを海水に溶いてゼリーで固めたみたいな味です。
臭い、しょっぱい、苦いの三重苦。
身がかなーり水っぽいうえ、深海の冷水ゾーンに棲息しているため鮮度の落ちが激しいのでしょう。
軟体類と違い、こちらは商品化するのは難しそうです。

味:★☆☆☆☆
価格:★★☆☆☆



サクラエビが口にいっぱい入ってたんで、おそらく常食しているんだと思うのですが、それでもこんなにまずいんだからよくわかりません。
虫なんかあんなに食べてるものの味が反映されるのになぁ……もうちょい頑張って欲しい。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
魚介その1(魚系) 深海魚
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

タイトルとURLをコピーしました