オオスズメバチチョコを作ってみたら予想以上に美味しかった件について

スポンサーリンク

2/22(金)、23(土)フェモ採取会 & 櫛田川野食会やります!
くわしくはこちらのページをご覧ください。




当ブログではこれまでさまざまな野食材をチョコに練り込み、味の新たな可能性について追求してまいりました。

イボセイヨウショウロでやり過ぎトリュフ飯③:トリュフ入りトリュフチョコを作ってみたり、トリュフをそのままトリュフチョコにしてみたりした
先日、友人が新しいシロを発見し、ますます身近なものになりつつある黒トリュフことイボセイヨウショウロ。 かなりの広範囲に発生しているということがわかり、これで心置きなくやり過ぎトリュフ飯ができる。 このブログのテーマである「身近な環境...
天然マシュマロことホコリタケ(タヌキノチャブクロ)さんでマシュマロチョコを作った & 焼津野食会 直前連絡
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 茸本朗 初の単著「野食のススメ -東京自給自足生活-」が発売されました!! 購入へのリンクはこちらの画像をクリック! リアル書店でも、紀伊国...
国産野生コショウ「フウトウカズラ」をチョコに練り込んでみた
ヌーベルキュイジーヌと野食、という組み合わせについて最近しばしば考えます。 「古とモダンの融合」「国境を越えた調理法」「独創的な組合せ」いずれも野食レシピを考えていく上で重要になっているからです。 一番簡単な文脈は「身近な野食材と高...
ワサビの代わりにクレソンをチョコに練り込んでみた
ワサビチョコ、ってあるじゃないですか。 ゲテモノかと思いきやそうでもなく、いやむしろ結構美味しいんじゃないのこれ、みたいな味のあれ。 キ〇トカ〇トみたいなブランド菓子でもたびたび商品化されています。 海外でも人気らしいね。 ...

そして今年もバレンタインデーに向けて野食チョコを作ろうと思っていたのですが、今年はなかなか「これを練り込みたい!」という野食材が見つからずに苦労していました。
フェモがあれば間違いなく練り込んでいたのですが……再来週まで手に入らないし……

あ、あれがあるじゃん

これ、せっかくなので使わせていただきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

オオスズメバチとチョコはどう合わせるべきか

さて、さっきからぼくが「チョコに虫を入れる」話を自然にしている件について殺意を覚える方がいらっしゃるかもしれませんが、これは別段おかしなことを申し上げているわけではありません。
というか、虫料理の活用法において「チョコ」というのは結構アリかなと思っています。

その理由は「ナッティ」だから。
多くの虫はナッツのような香りを身に持っており、これがチョコの風味と合うのです。
決してゲテモノを作りたいわけではなく、あくまでフレーバーとしての虫の可能性を考えているわけですね。


さて、そのうちのひとつとしてのオオスズメバチな訳ですが、これがチョコ、というか甘いものに合うかというと……ちょっと悩ましいところがあります。
スズメバチの幼虫(前蛹)は昆虫食材としてはかなり人気のあるもののひとつですが、味としてはなんというか、魚の部位に近い風味を感じます。生臭さを含んだ旨味というか……なので醤油と砂糖がとても合うわけですね。
生臭系はカカオの大敵であり、これをうまく退治しないことには美味しいチョコに仕上げるのは難しいでしょう。ということで一手間加えます。

今回はテストなのでチョコを全体につけたものと、お尻だけにつけたものを作ってみます。

断面はこんな感じ。

さっそく食べてみましょう。
いただきマース

……(≧∀≦)ビンゴ!
予想通り相性ばっちりです。
まず幼虫ですが、タンパク質そのものって感じの味にバターの油っけと塩気がのって「クルミっぽいけど旨味の強いなにか」みたいになっているので、ミルクチョコと合わないはずがないというカンジです。
マシュマロとクルミの中間みたいな……

そして成虫。

味:★★★★☆
価格:★★★★☆



ぼく基本的に虫の姿が残っている料理は好きじゃないんですけど、こういうお菓子ならいいなーって思いました。
虫とお菓子については今後も追及していきたいと思います。。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

  1. どんな味なのか気になるお菓子なんですが、都田さんが見たらどんな反応するかも非常に気になるお菓子ですねぃ

タイトルとURLをコピーしました