Twitter等では既報ですが、茸本朗の初連載「野食のススメ 東京自給自足生活」が、星海社さまのWebサイト「ジセダイ」にて始まりました!
野食のススメ 東京自給自足生活 第1回 掲載ページ
ジセダイ トップページ
GWに最初のお話をいただいてから、連載のテーマや方向性などについて何度も打合せる中で「より実践的な野食のモデルケースをつくる」という大目標が見えてきました。
タイトルの「東京~」は東京ディズニーランドの“東京”くらいのイメージで考えていただけると嬉しいのですが、一言で言えば
「都心に通勤するサラリーマンが、終業後や週末に軽いノリでできて、かつ趣味と実益を兼ね備えているレクリエーション」
となるものを提供できたらなと思っています。
担当編集の星海社・平林さんのツイートを引用させていただきます。
新連載『野食のススメ』は、コンクリートジャングルに住む狩猟免許とかない普通の人が、公共交通機関で行ける範囲内で米と調味料以外の食材をバランスよく調達し、美味しく食べるという企画です。肉の調達は? というわけでミドリガメ食べます! https://t.co/GdXBObrO85
— 平林緑萌 (@moegi_hira) July 6, 2016
茸本朗、初の商業連載です。
ひとつお手柔らかにお願いします。
アナジャコ、トップシーズンインしたお
昨日は「潮がいい」という理由で夏期休暇を取り、干潟に行ってきた。
いつもより沖合に出てみると、干潟一面に大小多数のアナジャコホールが広がっているゾーンを確認。
掘り起こしてみると、ご覧の通り
団地状態。
北斗神拳的なところもあった。
幼体も多数確認できたので、ボチボチ代替わりも近づいているようだが、これから8月までは数型ともに楽しめると思う。
終わり際、いつも干潟で出会う(今期は5度目)アナジャコ名人からアナジャコを使った「わらしべ釣り」の話をしてもらって興味が湧いたので、近いうちやってみようと思う。
コメント
星海社の「ジセダイ」で連載開始ですか。おめでとうございます。
星海社といえば普通にちゃんとした出版社、ということは
ある程度連載が進むと物理的な書籍として出版される、ということも?
そうなれば、例えWEB上でも閲覧できるとしてもぜひとも購入したいところですね。
ただ、例えば大ヒットして多額の印税収入を得た結果、
エンゲル係数を浮かせる必要がなくなり野食を引退…なんてことも?
ありがたきお言葉、励みになります!
僕はたとえ宝くじが当たっても「ヨシこれでポイント横須賀店のユムシ買い占めてユムシパーティーしよう」とか思ってると思うので大丈夫です!
初めてコメントさせて頂きます。何はともあれ、連載おめでとうございます。
このタイミングでコメントしましたのは、偶々貴サイトをのぞきはじめた数週後に、ニュースで爆窃団ならぬ爆獲団の名前がでたからです。
しかも三番瀨で。
実際に様々な場所を経験されたワッキーさんとしては、現在の状況はどう思われているのでしょうか?
ありがとうございます!
中国人潮干狩り団については僕も現地で出会いました。
ガイドさんらしき人に「アサリ何処にいますか?」と聞かれたので、この干潟のアサリは絶滅寸前だからシオフキを持っていったらどうか、と提案しました。
まあでもここ2、3年ほどはアサリもマテガイも激減していましたから、中国人どうこうというのはあまり関係ない気もしてます。
横浜方面のアサリが絶えず、三番瀬のアサリがいなくなるというのは、やはり青潮の影響がデカいのではないでしょうか。浦安に埋立地ができたときからこうなる運命だったのではと思いますよ。
おめでとうございます。
昇る太陽を見るかのよう。
野食のススメ 楽しく読ませていただきました。
強い!!印象は スーパーサイヤ人2 です。
陰ながら応援しております。
ありがとうございます!恥ずかしさでウツボに咬まれたところから火が出そうです!
ブログともども、よろしくお願いいたします。。