野食

カラスウリとスズメウリの実を食べてみた

先日河川敷を散歩していると、カラスウリが未熟な実をつけているのを見かけた。 楕円スイカを小さくしたようなラグビーボール型で、くっきりとした模様がありとてもよく目立つ。 昔はもっとどこにでも生えていたような気がするのだが、最近街中では...
野食

ニンギョウタケモドキ科食べ比べ

キノコの世界において「名は体をあらわす」という言葉は、こと見た目に関して言えば、当てはまらないことが多い。 有名なところでも、テングタケのどこが天狗なのか、ヤマブシタケのどこが山伏なのか、冷静に考えるとちっとも分からない。 (一目で...
植物

痛い野菜「トカドヘチマ」を食べてみた

以前「食べる凶器」というタイトルで、オオコシオリエビの記事を書いた。 このエビは(生物学的にはエビよりヤドカリ寄りなんですが)は、全身にびっちりと細かい棘が生えていて、口の粘膜はおろか指の皮膚までも貫いてくる凶器っぷりをいかんなく発揮...
スポンサーリンク
野食

若いマスタケはタイカレーにぶち込め

先日、沢を登りながらキノコを採っていたときのこと。 今にも崩壊しそうな山道の脇の立枯に、まさに芽生えたてのマスタケが生えていた。 サルノコシカケと同じ仲間であるマスタケは通常、立枯や切り株から地面に水平に傘を広げるが、 今回は木の...
野食

ウラベニホテイシメジ徒然

それぞれの土地で熱狂的に好まれるキノコがある。 キノコは山の産物であり、峠を越えた交流が今ほど多くなかった時代に、それぞれの山に大量に生えたものが好まれるようになるのは極々自然なことだともいえる。 そういったキノコの中で、いちば...
野食

コウタケ礼賛(下)

(「コウタケ礼賛(上)」のつづき) コウタケは毒キノコ? むかしから愛されてきたコウタケだが、同時に「毒キノコ」としても注意されてきた。 俗に「アクが強い」と言われるコウタケだが、確かにいわゆる「キノコの毒」とは違って、お...
野食

コウタケ礼賛(上)

2週連続でコウタケ採りに行ってきた。 今回はせつなさんと、もう一人別の生きものクラスタの知人を連れて。 先週の大発生の後、巨大な連休と荒天があったため条件は非常に厳しかったが、実績のある斜面を下から丁寧に登っていくと、先行者たちの目...
野食

9月のキノコ捕り物まとめ

昨年は9月末から秋のキノコ探索を本格的に開始して、28日にコウタケの大捕り物があったのだがその後はしばらく低調に陥った。 主因としてはこれまでホームグラウンドとしてきた富士山の大規模な採取制限と、9月中の雨の少なさによるものだったと思...
魚介その1(魚系)

岡山・豊栄水産から当代一のレアキャラ・クロホシマンジュウダイが届いた

先日、岡山中央卸売市場の翔さんから、LINEで一本の動画が送られてきた。 見てみると、それは生け簀に泳いでいる魚の映像だったのだが、その魚はタイ型ではあるがやや寸詰まりで鰭が大きく目立ち、背中には不思議な鹿の子模様があった。 こ...
野食

亜高山帯の特別なキノコを採る

山地、丘陵地に恵まれている関東地方では、10月にもなれば各地の里山で大量の美味しいキノコが発生する。 しかし僕を含め多くの人は、富士山をはじめとした亜高山帯にキノコを探しに行く。 最近では富士山のキノコ狩りに(有名無実ではあるが)規...
タイトルとURLをコピーしました